2017年01月09日
栗拾いが止まらない
去年の事になってしまいましたが、ボチボチ書いていこうかな?

2016/10/04~10/5 吹上高原キャンプ場に行ってきました。今回のキャンプは栗拾いが止まらない。

いい感じの栗Get!だぜ

いい感じのカエルもGetだぜ(笑)

温泉入った後のBeerもGetだぜ!ビンのハートランド好きなんですよね~!

焼きイモと焼き栗をと

焚火にIN 30分後 ハイ!うまいですよ!

朝食はシンプルにゆでたまごのみ。吹上満喫。

撤収中になんかスゴイ蜘蛛。リアルスパイダーマンの様な動きしてました。今年も何だか忙しい予感。いっぱいキャンプ行けるといいな~!おしまい。

2016/10/04~10/5 吹上高原キャンプ場に行ってきました。今回のキャンプは栗拾いが止まらない。

いい感じの栗Get!だぜ

いい感じのカエルもGetだぜ(笑)

温泉入った後のBeerもGetだぜ!ビンのハートランド好きなんですよね~!

焼きイモと焼き栗をと

焚火にIN 30分後 ハイ!うまいですよ!

朝食はシンプルにゆでたまごのみ。吹上満喫。

撤収中になんかスゴイ蜘蛛。リアルスパイダーマンの様な動きしてました。今年も何だか忙しい予感。いっぱいキャンプ行けるといいな~!おしまい。
2016年11月02日
2016 夏の終わりcamp
2016年 遊べてないな~(T_T)
思い出に残す為のキャンプブログ。チョコチョコ書いていこう!

2016/8/23~24 とことん山キャンプ場に行ってきました。お昼前に到着して余裕のシャボン玉タイム

秋田ふるさと村に移動

でかいスイカとの出会い

マンモスとの戯れ

超リアル恐竜体感

人生初のVR(笑)そのあとも色々遊んでから、キャンプ場に

温泉入ってビール飲んでからのマジックアワー。やっぱりこれだよな~!

花火して飲んで、また温泉入って、飲んで(笑)

翌日もいい天気。恒例の早朝スキー場登山して、お昼頃までまったりして帰ってきました。やっぱりとことんだよな~と改めて感じました。
雪中camp行っちゃおうかな~(^O^)/
思い出に残す為のキャンプブログ。チョコチョコ書いていこう!

2016/8/23~24 とことん山キャンプ場に行ってきました。お昼前に到着して余裕のシャボン玉タイム

秋田ふるさと村に移動

でかいスイカとの出会い

マンモスとの戯れ

超リアル恐竜体感

人生初のVR(笑)そのあとも色々遊んでから、キャンプ場に

温泉入ってビール飲んでからのマジックアワー。やっぱりこれだよな~!

花火して飲んで、また温泉入って、飲んで(笑)

翌日もいい天気。恒例の早朝スキー場登山して、お昼頃までまったりして帰ってきました。やっぱりとことんだよな~と改めて感じました。
雪中camp行っちゃおうかな~(^O^)/
2016年04月28日
やっとこさのシーズンイン!エクストリームcamp!

2015/4/24~4/25 牛にエクストリームcampに行ってきました☆

ほとんど葉桜でしたが、お花見も楽しめました~。来年は満開の時だな!

対岸通行止めなんですね~。GWあたりの混雑すごそうですね~。

お尻がクイットしております(笑)

この日の日中はポカポカ。走りまわったら翌日筋肉痛に!もっと運動しないとね~!

なんだかんだでBBQやね☆

まだまだ夜は冷え込み、ストーブ出してトランプタイム。
早めに就寝して、早朝撤収エクストリーム出社となりました。campってやっぱりイイな~!今年は何だか忙しい予感もありますが、色々また行きたいな~☆おしまい☆
2015年10月30日
牛からの吹上高原 紅葉camp

2015/10/26~10/28 牛からの吹上高原 紅葉campに行ってきました。

仕事終わりの夜出撃の為、写真無しでいきなり朝!牛がいい季節になりました☆

牛の紅葉はこんな感じ!もう少し紅葉が楽しめそうですね~。来週も行こうかな(笑) 午前中に撤収して吹上へ!

吹上の紅葉はこんな感じ!チョット散り気味でしたがキレイでした~☆

至福の温泉後は温泉卵作りへ地獄谷に!チョットゆで時間長くしてしまって普通のゆで卵に・・・・。
どんぐりの帽子を被っているそうです。(笑)

地球って生きているんですね~!スゲー☆

秋の光と紅葉のコントラストがキレイやね~☆

お腹ペコペコ。サイトに戻って夜ごはん。まさしく、つまみ食い。

焚火のベストシーズン!

秋の夜長はトランプで☆ババ抜きって面白いね☆翌朝は風が強くなってきたので、早々に撤収!もっとまったりしたかった~!

帰りに鳴子峡によって栗団子買って帰ってきました☆
紅葉camp満喫する事ができました。今年も吹上さん!ありがとさんでした。また来年~☆おしまい!
2015年10月07日
エコキャンプみちのく 小さい秋みーつけたcamp

2015/10/5~10/6 エコキャンプみちのくキャンプ場に行ってきました。

エコキャンはチェックIN遅めの為、この時期はすぐに夕方☆秋の光がキレイやね~♪

秋といえば~サンマ!サンマとビール!ハイ☆間違いありません!そして暗くなる前に焚火用の枝を調達に奥の方へ息子と。そしたら何やら見つけた様子。
大きな声で栗~☆

温泉入った後は待ってましたの焚火。そして焼き栗レシピをスマホで検索。

濡らした新聞紙とアルミホイルでくるんで

焚火にIN(焼き芋と一緒だね)

30分待ってからオープン!ホックホク!美味しさに少し感動してしまいました。焼き栗食べながら見た満点の星空は最高だったな~☆

翌朝も快晴!

木々達も秋の気配!

秋の気配には全く関係ありませんが、さすが全国屈指の高規格キャンプ場!ピカピカトイレ&ウオッシュレット付(笑)

チェックアウトの際、みちのく公園の無料チケット貰っちゃいました~。☆ラッキー☆(エコキャン利用した人は全員貰えるのかな~?)

久しぶりのキャンプとなりましたが、天候にも恵まれ秋をビシビシ感じる事ができました。次は紅葉キャンプかな~!おしまい。
2015年08月27日
西浜キャンプ場 暴風camp

2015/8/25~8/26 山形県遊佐町にある西浜キャンプ場に行ってきました。

今回はある事の調査&海水浴もできたらなぁ~なんて期待を込めつつ日本海へ!ところがキャプ場に到着する頃には風ビュービュー。
台風15号の影響なのか、8月なのに肌寒い・・・。

設営後、車で10分位のマックスバリューに買い出し。サイトに戻るも風は止む気配どころか益々ビュービュー。ご飯食べながら、今日は早めに寝ようと・・・・。
21:00寝れない。0:00寝れない。3:00寝れない。5:00寝れない&おはようございますm(__)m
炊事場の真横に張ったのと松林のおかげで風はさほど気になりませんでしたが、松林をあおる強風の音が大音量過ぎました(泣)
新幹線がホーム上を通り過ぎる様な音が一晩中(笑) 息子は平気で寝てました(笑)

寝ることもできず、明るくなってきたので気分転換にお散歩へ!海水浴場へ抜ける道になんだかワクワク。

ウーミー!!とテンション少しあがりましたが、もちろん誰もいない。そして寒い。そして相変わらずの風ビュービュー。

ちょっと先の吹浦漁港へ。ここでアイツの調査をするはずだったのに。ざんねーん!しかも去年事故があった様なので堤防は立ち入り禁止。ざんねーん!

後ろを振り返ると鳥海山。天気がよければ最高なのにな~!なんて考えながら写真を撮っている間も風にあおられる。あおられる。

7:30撤収完了。最速更新。お風呂に入ってキャンプ場をあとにしました。

酒田~湯野浜~加茂と南下している間に天気は回復(でも風はビュービュー)。水族館好きの息子の為に加茂水族館に寄ってきました。

真剣に観察していました。将来は研究者!?

くらげレインボー!キレイ!神秘的!

スゲー!!
西浜キャンプ場。暴風の為、あまり満喫する事はできませんでしたが炊事場もトイレもきれい。お風呂も徒歩圏内。なんといっても海へのアクセス最高。来年の夏は海水浴キャンプ決定です。加茂水族館も予想以上にすごい所でした。庄内地方もポテンシャル高いな~。そしてアイツの調査へ秋は日本海側への出撃が多くなりそうな予感。
2015年08月13日
お祭り三昧からのシジミcamp

2015/8/4~8/7 お祭り三昧からのシジミキャンプへ小川原湖畔キャンプ場に行ってきました。

今回は親戚がいる八戸へ2泊。そのあとキャンプ1泊の予定です。まずは小岩井農場へ寄り道。日差しは強かったけど日陰に入れば高原の風は気持ちよす~。

お馬さん目が優しいね~!

トンボ捕まえたり、セミに石投げて落としてみたり、ハッパで遊んだり、小岩井農場を満喫して八戸に向かいます。

この日は八戸のお祭り!八戸三社大祭!想像していたお祭りよりはるかに凄かったです。いいもの見せて貰いました。オニデカッ!!

翌日もいい天気~!南下してあのドラマの舞台へ!白い灯台からダイブといえば・・・・。

じぇじぇじぇの所。海スゲーきれいだったな~。

やっぱりウニ~。ウニやらイクラごはんやらウニ入り特選海鮮ラーメンやら。お昼食べた後はウニパワーで北上・北上・北上で青森まで!

キター!!ねぶた~。青森35℃暑い~。ねぶたも熱い~。

はねと。らっせーらー!らっせーらー!らっせーらー!明日はキャンプだらっせーらー!

翌日もいい天気~!八戸の八食センターで新鮮な海鮮仕入れて小川原湖へ。

設営後の湖水浴サイコー。そしてシジミ漁のはじまりはじまり。

遊びながらだったけど、1時間位でこの位。恐竜さん朝食の食材なんで食べないでください(笑)

夕方まで泳いだ後は温泉。160円って青森のポテンシャル高すぎる。ぬるぬる系の素晴らしいお湯でした。

焼いて~飲んで~花火して~音楽聞いて~オヤスミなさい。

次の日のコレ。コレは相当ヤバかった。贅沢すぎる時間でした。自然様ゴチソウサマでした。

最終日なので早目に撤収して、青森屋の日帰り温泉へ!浮湯も空間デザインも演出もお見事でした。さすがの星野リゾート。

りんごジュースの出てくる蛇口だそうな。

最後にアメリカンな不思議な街、三沢市をぷらっとして仙台へ帰ってきました。
とってもとっても濃い旅&キャンプとなりました。目の前が小川原湖というロケーション。夏は湖水浴&シジミ採り。設備は綺麗だし、管理人さんもとっても優しくて丁寧。温泉も近いし160円。オートキャンプなのに2.200円。そして、シジミの味噌汁の味が忘れられません。絶対また行こう!青森そして岩手ポテンシャル高かった~。
2015年07月09日
梅雨の晴れ間にスイカの街でcamp

2015/7/7~8 山形県尾花沢市 サンビレッジ徳良湖オートキャンプ場へ行ってきました。

チェックイン前に近くの銀山温泉へ寄り道!あいかわらず雰囲気ありますね~。

あと少しで夏がやってくる~。

マイナスイオンいっぱい×100

キャンプ場到着。設営・・・汗のとまらない時期突入。綺麗な管理等のとなりに遊具もありファミリーキャンパーにはありがたかったです。トイレも炊事場もとっても綺麗でした。
汗かいた所で温泉へ!車で1分位(徒歩でも10分位)の花笠の湯。こどもにはちょっと熱めでしたが、気持ちよス~でした。

今夜もモチロンヤキヤキ&ゴクゴク!いい感じになってきて空見上げたら・・・

キター!マジックアワー!今回もキャンプの神様ありがとさんでした。

燻製モクモクして音楽聞いて焚火してDVD見て・・・!?(キャンプ場でスポンジボブ見て大爆笑している方がおひとり。) オヤスミなさい。

翌朝もいい天気!テンションあがって湖1周ウォーキングへ!

スイカ公園?やっぱりスイカの街はスイカ推し。

2連覇は出来なかったけど準優勝!のりさんの采配も素晴らしかった。尾花沢出身だったんですね!

用事があったので早めの撤収となりましたが、天気に恵まれた最高のキャンプとなりました。あっ!スイカ食べるの忘れた~!また行くし~!
2015年06月25日
サンセットレイクcamp
過去キャンプ記録

2014/9/1~9/2 田沢湖キャンプ場に行ってきました。

ここのキャンプ場はなんといっても道路挟んで向かい側がすぐ湖というのが魅力ですよね~!(徒歩30秒くらい)
カヌーしたかった~(涙) 今年はするぞー!

波と戦う人。この後は予想通りビチョビチョ祭り。

水遊びからの水沢温泉。ここのお湯はなんつーか、とにかくサイコーの湯でした。温泉から帰ってきたら、なんと!

マジックアワー!最高のサンセットが迎えてくれました。こんなの見てしまったらキャンプやめれない!いや~ありがとうございますキャンプの神様。自然様。

日が落ちたら、やっぱりコチラ!ビール&肉ヤキヤキ。

翌日は田沢湖一周。魚多すぎて怖い。

たつこ像(宮沢りえのサンタフェっぽいっ想うのは私だけでしょうか?)←古っ
素敵なサンセットに出会えたcampとなりました。今年の夏はあそこの湖に行きたいな~! END

2014/9/1~9/2 田沢湖キャンプ場に行ってきました。

ここのキャンプ場はなんといっても道路挟んで向かい側がすぐ湖というのが魅力ですよね~!(徒歩30秒くらい)
カヌーしたかった~(涙) 今年はするぞー!

波と戦う人。この後は予想通りビチョビチョ祭り。

水遊びからの水沢温泉。ここのお湯はなんつーか、とにかくサイコーの湯でした。温泉から帰ってきたら、なんと!

マジックアワー!最高のサンセットが迎えてくれました。こんなの見てしまったらキャンプやめれない!いや~ありがとうございます

日が落ちたら、やっぱりコチラ!ビール&肉ヤキヤキ。

翌日は田沢湖一周。魚多すぎて怖い。

たつこ像(宮沢りえのサンタフェっぽいっ想うのは私だけでしょうか?)←古っ
素敵なサンセットに出会えたcampとなりました。今年の夏はあそこの湖に行きたいな~! END
2015年06月11日
川のせせらぎ ヒーリングcamp

2015/6/10 不動尊公園キャンプ場へデイキャンプに行ってきました。(本当は別の所へ1泊の予定だったのに、雨が・・・・。)

雨上がりは空気が澄んでいて緑がキレイやね~!

そりゃ~目の前に川があったら入るでしょ~ね~(^O^)/ さすがに冷たい、冷たい。

魚を捕まえたいらしい~が、さすがに無理でしょう!?

お腹すいた~。そう・そうなりますよね~!どなたかに殻付きタマゴ決定!

今日のお昼は何じゃらホイ?

すいませんm(__)m 昼間からイッタダキマ~ス!

特製ガバオライス うまっ!生バジルの風味がたまらんね~!海外に行った気分になれました。

食べ終わったら、また探検!虫取りあみ持ちながら走ってきた。昭和の少年。虫カゴも買ってあげよう。

という感じで、雨の為デイキャンプとなりましたが、川のせせらぎと気持ちのよい風に癒されてきました。
さぁ~次はどこ行こうかな~!(・・・・新しいタープ、ポチッちゃった。) END